1蚤の市 ★2023/03/07(火) 08:45:22.76ID:U6WTaq6p9
正社員のうち女性の賃金が男性より高い国内企業はわずか2%――。厚生労働省の「女性の活躍推進企業データベース」で男女の賃金差を公表している企業約1129社(6日時点)について毎日新聞が独自に分析した結果、こうした現状が明らかになった。平均すると女性の賃金水準は男性の76%だったことも判明した。勤続年数の差や管理職割合の低さが影響したとみられ、日本企業での男女の「賃金格差」が改めて浮き彫りになった。
昨年7月の女性活躍推進法の省令改正により、従業員301人以上の企業は男女の賃金差を開示するよう義務付けられ、厚労省のホームページで毎日更新している。開示対象となっているのは、全従業員と正社員、非正規社員の3区分における男女の賃金差だ。各企業の事業年度が終了後、おおむね3カ月以内に公表するよう求めている。対象となるのは約1万8000社で、3月末決算が多いため夏までには対象の全企業で公表される見通し。
毎日新聞が分析した1129社には、自主的に公表する従業員300人以下の企業も含めた。賃金差で1%未満の数値を記入した企業は誤りとみられるため除いた。男性の賃金を100%とした場合、女性の賃金が男性に比べて高かったのは、運輸業の「JALスカイエアポート沖縄」で133%、「阪神タクシー」は106%など、計23社あった。このうち7社は病院や社会福祉法人だった。阪神タクシーの担当者は「個々の仕事ぶりが給与に跳ね返る業界。女性の丁寧な仕事ぶりが賃金差に表れたのではないか」と説明する。
雇用形態別にみると、女性の正社員は男性の76%、非正規だとやや差が縮まって84%だった。管理職のいない非正規のほうが賃金差は小さかった。全体だと71%に広がり、賃金の低い非正規に女性が多いことが影響したとみられる。
有名企業で働く女性正社員の賃金水準を分析すると、飲料メーカー「キリンビバレッジ」で男性比の75%▽百貨店「大丸松坂屋百貨店」は同72%▽旅行代理店「日本旅行」が同71%――だった。飲食チェーン「あきんどスシロー」のように正社員では同78%だった一方、非正規では101%と上回るケースもあった。
企業の規模別だと、従業員数が多い大企業のほうが賃金差が大きい傾向にある。従業員1001人以上の企業は男性比で67%だったが、101~300人では74%だった。大企業ほど男性の正社員数が多く、管理職も多数を占めているためだ。
男女の賃金格差の実情に詳しいジャーナリストの浜田敬子さんは「性別役割分業の意識が影響している」と指摘する。日本の男性は欧米に比べて家事・育児時間が短く、短時間勤務をしている労働者の9割以上は女性といわれ、「『両立支援制度を充実させても、利用するのはいつも女性』という意識を企業側は変えないといけない。女性の管理職が少ないことを『女性のやる気の問題』で片付けていては解決しない」と訴える。【石田奈津子】
引用元:https://mainichi.jp/articles/20230306/k00/00m/040/149000c
その統計、年齢別にだしたものあるのかね?
あと、年収108万の壁であえて制御してる主婦も除外な。
日本の会社は成果主義の会社が少なすぎる
男から恵んでもらうのではなく自分で勝ち取れないと解決しない
能力判断の上でズレが発生するのを格差だなんだとか言い出したら
生産性が落ちるだけだろ?女性管理職が多くないのは単純に専業主婦化したがる日本人女性の問題でしかないわけで
専業主夫が極端に日本は少ないことに関して誰も議論をしないのおかしくないか?
基本給の違いって言っても
同じ男同士でたとえ同じ能力だったとしても
残業対応して夜勤対応して仕事して成果を多く出してるほうが基本給高くなるしなぁどうせ
「じゃあ同じ給与水準にするから男と同じ夜勤や重労働やれ」
って言われたら文句言うんだろう
そう思えば納得の結果
事故死するような労働を担ってる女性はわずか2%だし
>勤続年数の差や管理職割合の低さが影響したとみられ
答えはそこにある
同一労働同一賃金の原則なのに女性のほうが高くないとおかしいみたいな理屈は矛盾してるだろと。
毎日新聞「日本は女性役員が少ないー格差がー」
毎日新聞の役員は全員男性w