総務省より2022年の住民基本台帳の年報が公開となり、再び、東京一極集中の様相を帯びてきました。ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が解説します。
東京都への女性集中、コロナ禍で加速へ
2021年は社会増エリア首位の座を神奈川県に譲り、女性の社会増だけ(男性は社会減)で6位を保っていた東京都も、2022年は再び人流制限が緩和されたことから、一気に首位に返り咲き、転入超過総数で2位となる神奈川県の1.4倍の社会増となった。
ここで特に注目すべき点は、男女ともに1万人を超える全国トップの増加数であるばかりでなく、女性の転入超過数が男性の1.6倍となるなど、コロナ禍前(2019年以前)を更に上回る男女の集中バランス格差を見せていることである。増加11エリア合計に対して、東京都の増加が占める割合は総数ベースで33%、男女別では男性の30%、女性の36%を占める結果となっている。
実に、地方から消えた(転出超過した)若い男性のうち10人に3人、若い女性の3人に1人以上が東京都へ住み替えたことになる。
そして、その周りの通勤圏も含めた1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉=東京圏)で見るならば、男女ともに地方から消えた10人中9人が東京圏へと住み替えた。若い女性が激増すれば、当然、東京都の未婚女性割合は高まるので、合計特殊出生率*2は低下する。しかし、若い女性が増え続けているので、婚姻数も出生数も地方よりもはるかに減少度合いは低く、全国で最も高水準の出生数を維持し続けることから、東京都は出生数の減少率が最も低い「非少子化エリア・ナンバー1」なのである。
とはいうものの、日本全体で見た若年男女の居場所アンバランスが生み出す未婚化社会は加速する一方である。
「沈まぬ東京、沈む地方」の人口動態メカニズムをしっかり把握し、
「少子化問題の主因が未婚化?既婚者の産む子どもの数が減ったからではないの?」
「未婚化って、いったいどうしてなの?」
といった、足元の実態を過去の価値観からくるバイアスで正確に読むことができないがゆえに発生している「日本の人口減少の背景を十分に理解できていないような致命的な質問」がなくなる日はいつになるのだろうか。
4ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 10:58:40.93ID:X88JOBow0
10ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:00:59.22ID:/ohgSF3r0
容姿がそこそこの若い女の子は東京が良いだろ
今はアプリでハイスペとすぐ繋がれるしSNSの影響で東京崇拝が最高潮を維持
特にZ世代はネットで若くして東京へ行くメリットを理解している
男は東京で失敗する奴が多いけど
12ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:01:18.07ID:hRgQCYqV0
アマゾネス東京?
13ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:02:00.29ID:VNXdw2d30
若い女は東京出れば稼げるからな
それは今も昔も変わらん
15ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:02:20.12ID:JhWAbKqW0
女性の男尊女卑離れ
16ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:02:22.85ID:yXRlkXOV0
colaboに助けてもらえよw
19ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:02:45.87ID:ZjPa7dkP0
東京マジで家不足・土地不足だからな
京成・京急、常磐線の都内区間とか結構スラムだった所まで
今じゃ庶民じゃ買えない値段になってるし
21ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:03:14.23ID:P6L1Dk8W0
上京税を取れや
23ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:03:38.59ID:Hbq3a+yH0
福岡、とくに博多になんでこんなに美人が多いのかと地元民に訊くと
「単に九州中の女性が集まってくるだけ」という身もふたもない回答だった
26ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:04:16.11ID:lRGuSEss0
27ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:04:38.52ID:W6oWFuVJ0
男の憧れ、田舎で家族とスローライフとか無理だわなw
30ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:06:35.78ID:W6oWFuVJ0
>>23
まあ、田舎に美人が居ると土人のボス猿が粉を掛けてくるからな 31ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:06:54.20ID:/hsXEvRw0
>>1
東京神奈川って、めちゃくちゃ人多いよな、特に若い女。 32ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:07:01.58ID:XTK1+wjI0
NYや福岡も女性の方が多い都市だね
女は田舎にいると自動的に「息子の嫁」というコミュニティの最下層に
組み込まれてしまうからそれが嫌なら都会に出るしかない
36ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:08:03.74ID:dsAlU85+0
なんかハーメルンの笛だっけ?そんな感じになってきたなあ。
ちょっと空恐ろしいのだけど。
39ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:08:46.07ID:D4f4rSHR0
総務省2022年「住民基本台帳人口移動報告」
転出超過数ランキング1位 広島県9207人
2位 愛知県7910人
3位 福島県6733人
4位 新潟県5830人
5位 兵庫県5625人中国地方は全県とも転出超過で、広島県以外では岡山県5527人、山口県2807人、島根県1802人、鳥取県1323人だった。中国地方の衰退が顕著なんよね
40ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:08:48.12ID:lBvQO41o0
若い女は思いっきり遊ぶには東京がいいもんな
いろんな男と遊んでも田舎のように人目気にしないで済むから
41ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:08:55.71ID:CTgxvhgX0
>>35
地方で若い女が減って、地方でホモになる男たち 42ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:09:11.69ID:8w4xkAep0
>>10
男は東京でやって行くには金持ってないと勝負にならんからな 49ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:10:21.95ID:hoeYimd70
東京への転入減少なんて一時的な事象だってことぐらい馬鹿でも分かることなのに田舎の糞カッペども小躍りしていたよな
51ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:10:37.60ID:CTgxvhgX0
地方は、男だらけ
56ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:11:57.25ID:VAhpPsqD0
>>1
だめじゃんこれ
地方の若い女が東京に流れて子供は産まないと便利で仕事の多い場所ほど女は集まるけど、出産からは遠ざかる 59ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:12:14.35ID:JhWAbKqW0
戦後も78年目だが日本人は今だに家制度があるかの様な言動するからね、習慣の力よ
60ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:12:24.98ID:GaYzjcb70
>>23
九州田舎とか仕事もないし
男は何もしないし家事要求度は高いし無駄に威張ってるし
そりゃ出て行くだろう 61ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:12:33.37ID:CNTz5V6r0
>>48
ド田舎
とくに関西弁のカッペはマザコンだからな。 63ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:13:12.22ID:PCCBi9Va0
田舎に行きたくてもあまりに閉鎖的であまりに何もなくて行くにいけない。
田舎でやってけるのは元々そこが地元だった人だけ。
フジの元アナも香川だっけ?最高とかやってたけど地元だからってだけの話。
東京と比較すれば香川は地獄でしかない。。。
67ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:14:01.47ID:jgL9N9410
まあ花は人に見られるからこそ輝くからな。
花にも色々あるだろうけどw、田舎じゃ誰も振り向かない。
70ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:14:31.60ID:XTK1+wjI0
>>51
跡取り息子とDQNは田舎に残る
学力と家の経済力がそれなりにある子は都会に出る
弱者男性は実家に引きこもる 72ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:14:44.56ID:ko5vBa050
美人は
田舎にいるより都会に出た方が
メリットは多そう
73ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:14:55.51ID:mIQiMIRe0
そりゃあ田舎の男は女を奴隷扱いにするから
若い女の子ほど都会に行くよ、当たり前
76ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:15:11.28ID:x//kQon+0
80ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:16:15.87ID:49oJniSM0
地方だと車ある前提で時給からして違うからな
そりゃ単身の女は東京に出てくる
84ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:16:53.93ID:W03reCDw0
田舎に仕事がない、長男は家業を継げる、次男以降も仕事がない、
よって、長男だけの差。
これだけのことやw
86ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:17:07.32ID:L8lB+M+m0
東京に自分たちで住んでおいて、出産や育児が金かかり過ぎとか騒いでるの、
どこまでも限りなくバカとしか言いようがないんだよな
一番金掛かる町なんだから当たり前だろ
87ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:17:12.04ID:CTgxvhgX0
>>70
>学力と家の経済力がそれなりにある子は都会に出る大学までは親の脛齧りでもいいけど、社会人になって自分で稼ぐようになるとボロアパートでキツキツの生活になるよwまあ、こういう連中がネットで、東京の一軒家持っている親元から通勤している同僚のことをこどおじ って必死になって叩くんだけどw 88ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:17:13.85ID:b+VWt6Et0
おしゃれなカフェとか皆無に等しいからなw
唯一、DyDoの自販機が該当するが
夏の夜にはカメムシや蛾が自販機の灯りに引き寄せられ
虫がオマケに付いてくる。リアル、君の名はみたいだ!(笑)(・∀・)
92ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:18:04.77ID:mIQiMIRe0
地方は女性は仕事も選べない上に低賃金
男もろくな奴いないなら、そりゃあ出ていくわ
94ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:18:07.50ID:Ui/ecKA80
>>1
これで東京成長してないから
結局貧困層になるために東京行ってるのがほとんどなんだよね
そんで日本の安い賃金に辟易して東京の若者は海外に出てる 95ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:18:35.84ID:CTgxvhgX0
>>84
子供の出生率が2.0を切っている現在、
男性の90%はほぼ長男次男なんて絶滅危惧種だ